トップページ >> 地球環境(かんきょう)について >> ごみを減(へ)らすためにできること
日本でごみの処理(しょり)を行うに当たりかかる費用(ひよう)は一人につき1年間(ねんかん)で約2万円かかるといわれています。したがって、学校(がっこう)や町内会などで実施(じっし)している古紙(こし)、びん、缶(かん)、ペットボトル、牛乳(ぎゅうにゅう)パックや食品(しょくひん)トレーなどの集団回収(しゅうだんかいしゅう)は、ごみを少なくし、ごみ処理にかかる費用を抑(おさ)えることにたいへん役立(やくだ)っています。そのため、市町村(しちょうそん)のなかには、資源(しげん)の回収(かいしゅう)した量(りょう)に応(おう)じ、補助金(ほじょきん)を支給(しきゅう)したり、リヤカーの貸(か)し出しを行うなど、回収(かいしゅう)に関(かん)する補助(ほじょ)を行ってくれるところもあります。
また、各市町村(かくしちょうそん)の多くは、個人(こじん)・団体(だんたい)問(と)わず、生ごみを「たい肥(ひ)」にするための容器(ようき)または機械(きかい)を購入時(こうにゅうじ)に、その価格(かかく)の一部(いちぶ)を負担(ふたん)する制度(せいど)もあります。
これらのように、市町村が行っている取り組みに参加し協力(きょうりょく)することが大切です。参加するためには、自分がお住まいの地域(ちいき)の自治体にある広報誌(こうほうし)、またはホームページなどで確認(かくにん)を行い、もっと詳(くわ)しいことを知りたい場合(ばあい)は、直接(ちょくせつ)問い合わせてみると良いでしょう。
市町村のみではなく、積極的(せっきょくてき)にリサイクルに取り組む市民団体(だんたい)も数多(かずおお)くあります。山形県(やまがたけん)の長井市(ながいし)では、市民と自治体がお互(たが)いに協力して行う「レインボープラン」という生ごみの循環(じゅんかん)を行う取り組みがあります。これは、各家庭(かくかてい)から排出(はいしゅつ)された生ごみの分別(ぶんべつ)を行い、資源(しげん)として収集(しゅうしゅう)したものを市が「たい肥」にします。そして「たい肥」を農家(のうか)へ販売(はんばい)し、農作物(のうさくもつ)を有機栽培(ゆうきさいばい)します。そして収穫(しゅうかく)された農作物(のうさくぶつ)は市民(しみん)へ販売(はんばい)します。このような取り組みは大きな都市区(としく)などでも取り入れられるところが増(ふ)えてきています。
ぼくたちが使用する多くのものを、可能(かのう)な限(かぎ)りごみとして排出(はいしゅつ)せず、また、ごみになってしまったとしても、量(りょう)を減らすためにはどのようにしたらよいのでしょうか。その疑問(ぎもん)を解決(かいけつ)すべく、ぼくたちの毎日の生活から、ちょっとしたアイデアと工夫(くひう)でできることを紹介(しょうかい)します。
身近なことからこつこつ挑戦してみてくださいね!